2008年2月11日月曜日

橋本龍太郎元首相死去

「橋本龍太郎元首相死去」のニュースを知りました。人の一生とは、まさしく一幕の夢のようなものかもしれない、と妙に感傷的になりました。

ご冥福をお祈りいたします。



橋本元首相が、自民党総裁選に出馬したとき、政治担当に配置換えになりました。
早朝、麻布の自宅前で、僕ら記者団が囲みインタビューをしました。「龍ちゃん」とベテラン記者に呼ばれていた橋本さんは、小柄で、声もすんごく小さい。それだけに、橋本さんを囲むとき、すぐわきのポジションを確保したいところでしたが、傍若無人なテレビカメラが割って入ってきたため、数人の記者の後ろから耳をそばだてて必死にメモをとろうとしていました。
でも、ほとんど聞こえませんでした。

「困ったなあ。これじゃ記事を書けないじゃないか」
ところが、取材が終わると、担当記者たちが「じゃ、メモあわせしましょう」と集まってきました。

メモあわせ。これが、政治記者たちの慣習のようでした。
だれが何をしゃべったのか、一字一句、各社の担当記者が集まって確認するのです。政治家の発言では、誤報は許されないからでしょう。

同時に、記者クラブは「仲良しクラブ」であることの象徴かもしれません。

でも、このときの僕は、「助かった!」とありがたかったですね。

橋本政権のあいだ、僕は首相官邸の記者クラブに常駐していました。会社にはほとんど顔を出さず、官邸と自宅の往復の毎日でした。連日、官房長官や官房副長官の記者懇(だいたいオフレコ)に出席しながら、スクープを探してました。

橋本政権を支える大番頭が、梶山静六官房長官(故人)でした。
田中角栄元首相が、「平時の羽田、乱世の小沢、大乱世の梶山」と評したエピソードは有名ですね。
僕ら番記者にとって、梶山さんは怖い存在でした。古武士然としてました。

ギンギンに冷えたビールが大好物だった梶山さんは夜、僕ら番記者らと酒を飲みながら、完全オフレコ懇談を時々、催してくれました。
懇談の場所は、官邸の中だったり、赤坂の料亭や、中華レストランだったりしました。最初の懇談のとき、偶然なのですが、僕は梶山さんの隣に座っちゃっいました。みんなは遠慮して遠くの席から座っていたようでした。新参者の僕が、梶山さんの隣に座るのを見たとたん、幹事社だった日本テレビの記者が、あわてて耳打ちをしにやってきました。

「いいですか。梶山さんの前で小沢一郎さんの名前は絶対出さないでください!!」

なるほど、自民党を飛び出し、新進党をつくった小沢さんは橋本政権の政敵だからね。
「ああ、大丈夫、わかりましたよ」

ところが、懇談のさなかで、梶山さんのほうから小沢さんのことを話題にしていたから、配慮する必要はなかったんですけどね。


ちなみに、この完全オフレコ懇とは別に、毎日、午後の記者会見のあと、官房長官室で20~30分ほど番記者との懇談がありました。こちらは、完全オフレコではなく、「官房長官」という名前を出さない決まりがありました。よく「政府首脳」とか「政府筋」などという表現がありますが、あれが、この懇談での発言です。

梶山さんは、橋本首相のことを、こう評してました。

「壊れた自動車」

ブレーキもハンドルも壊れている。でも、エンジンはある、走ることはできる、と。
梶山さんは多分、「ハンドルとブレーキは俺が担当する」と思っていたのでしょう。


橋本さんは、ポマード頭がトレードマークで、キザだったので、嫌う人も少なくありませんでしたが、そばで見ていると、結構正直な人だったという印象があり、僕は嫌いじゃなかったですね。

省庁再編やら、ペルーの大使公邸占拠事件やら、住専問題やら、橋本政権時代のあれこれが、思い出されます。

前回の選挙前、日歯の贈収賄事件にからんで政界引退に追い込まれ、最近はすっかり「過去の人」になってました。


「月日は百代の過客にして行かふ年も又旅人也」(松尾芭蕉)。

(2006/7/1)

0 件のコメント: